6月22日(木)に6月研修例会「ワクワク特別研修 in 金沢」を行いました。
担当委員会は、今年県内最大級の拡大を行っている堀江委員長率いる会員拡大特別委員会です!
実は、今回の例会は6月1日の事前学習からスタートしています。市役所にもご協力いただき東近江市の中心市街地活性化対策と観光施策について勉強しました。
そして例会当日!バスで移動して金沢に向けて出発!
もちろん移動中も勉強タイム!事前学習に余念がありません!
第一部『”ワクワクの企業”~最も勢いのある会社”箔一”~』として、「箔一」様へ。
箔一様の見学の他、講師として浅野達也社長にご講演いただきました。
なんと浅野社長は金沢JCのOBでもあるんです!
講演では金沢箔の伝統にいかにして革新を加え、新しい事業と魅力を創造したかを勉強させていただきました。
冨田理事長も金箔ソフトにご満悦♪
第二部『”ワクワクの街”~”金沢”の活気の秘密~』として、金沢商工会議所様へ。
講師として中小企業診断士の平野禎幸氏をお招きし、金沢のまちづくりについて勉強させていただきました。
なんと平野先生は事前調査として滋賀まで足を運んでいただいていて、それを動画にしていただけていました!
メンバー一同感動!こういったところも「迎える側」の立場で見るととても勉強になりますね!
レクチャー後はグループに分かれ金沢の街に繰り出し理想のまちづくりについて調査しました。
第三部『”僕らのワクワク”~グループワーク~』として、再び金沢商工会議所様へ。
引き続き平野先生にコーディネーターをしていただき、先程の調査結果をまとめ「東近江地域をいかにワクワクに溢れた街にするか」「その為に我々はいかなるアクションを取るべきか」という問いに、各グループで考え発表しました。
自分たちの街は素敵な街!と思っていても、他所と比べると「この点うちの街足りてないよね。」「この点はうちの街やっぱりいいよね」「もっとこうしたらワクワクするよね」と次から次へと意見が溢れ出てきました。
今までも、そしてこれからも「ワクワクする街」と「ワクワクするまちづくり」をしていくためには我々の意識をもっと”ワクワクに溢れた”ものにしなければいけませんね!
そして最後に、まさかの現地で筑紫先輩がかけつけてくださいました!先輩ありがとうございました!